撃て!撃て!撃て!撃て!
誰の影響を受けてしまったのか…。
某T井さんの歌う“アニメソング”主題歌。
壮大ないい曲に曲に負けないええ声で。
ただ今、CLIEにて繰り返し再生中(笑)
注文している「S水エスパルスの応援歌」届くの楽しみ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
誰の影響を受けてしまったのか…。
某T井さんの歌う“アニメソング”主題歌。
壮大ないい曲に曲に負けないええ声で。
ただ今、CLIEにて繰り返し再生中(笑)
注文している「S水エスパルスの応援歌」届くの楽しみ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日アルプが届きました。
ふふ。ネット上での情報は信じがたかったけど、本当に名前がある~
今月の出演者情報
===夢から醒めた夢
夢の配達人
下村尊則
荒川務
北澤裕輔
誤植ですか??
公式&プログラムに名前が挙がるまではどうなるか判らないけど。
『エンジェル』の方が似合いそうだと思ってたので、ものすごく意表をつかれました。
27日に「はだかの王様」の会場でこの欄見てるのに、配達人のトコなんて見てなかった(笑)
部長のところに『おみさん』の名前がある~。と思ったくらいだし。
(↑部長は見てるのに、配達人が目に入ってない私。。)
万博行き辞めて、登場次第、東京に行かなきゃおえんな。
ところで『配達人のおじさん!』と呼ばれて出てくるんだよね。
ピコ:樋口麻美
マコ:木村花代
メソ:道口瑞之
デビル:光枝明彦
エンジェル:藤原大輔
ヤクザ:野中万寿夫
暴走族:坂本剛
部長:田中廣臣
老人:立岡晃
老婦人:斉藤昭子
マコママ:末次美紗緒
夢の配達人:北澤裕輔
アフリカのこども:真鍋奈津美
バルカン半島のこども:宮崎しょうこ
だったら喜んで見に行くけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝BSフジの番組宣伝運よく見ることが出来ました(歓)
女子選手と大輔&健介が紹介されていたので、
日本女子選手ばかりをもちあげ、表彰台に乗った大輔君のOAはダイジェストだった為、
ことごとく不評だった(らしい)地上波の放送とは変えてきているんだろうか?
しかし。大輔も健介もイケメンだな。
フジテレビめ。
男子はダイジェストじゃねぇか。
「女子選手を中心に」お送りします
ほぉ。そぉですか。
DVD-RWにHQで撮ってしまった。
編集しようかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
@高梁総合文化会館
今年(来年度)のNHKのど自慢の会場であります。
早めに行って駅前の食堂で晩御飯。
豚天ぷら。とごはん(中)あの…小を注文したのに中が出てきた。
最後はおなか苦しかったよ。これだけで735円なり。
今日は1階最前列の上手の端っこのほうでした。
(前回の「はだかの王様」は最前列下手の端っこのほう。)
隣の親子?の方が四季を良く見られている方だと思うんだけど、
開演前このお話のネタバレ(どこでどうこう…)を大きな声で話す話す。
前回と比べて衣装・セットが変更。
お針子さんの衣装が可愛い。(最初に来てるのもバレエシーンのもかわいい・・。)
衣装大臣のチェック衣装が好き(前回のグレーっぽいのも好きじゃ)
アレンジが微妙に変わっている曲が数曲あった?
スリップスリッパの歌う曲が音の雰囲気が違うように感じた…。
今回。県内公演の四季では初めてあんなに空席を見たかな?
やっぱりこの時期に高梁まではあまり行かないんだろうか?
電車に乗って帰る組は少なかった。みんな車で行ったのかな。
でも会場の子供のリアクションは素直で良かった。
高梁の方の子供は、純粋で素直。すれてないんだろうなぁ。
と思ってしまうくらい、良いリアクションなんです。
2幕の冒頭でのアップリケ・ホック・サテン・デニムが登場してのやり取りのときも
お子様の反応が良くて、進行役二人が苦笑いするくらい。
そのあと、玉城デニムの声が裏返ってたのが大変印象的。
キャスト感想
アップリケ&ホック
江上さん。誰かに似てるんだよ誰かに。吉本の芸人に(内場?)
関根さんホック。背が低くて可愛い。でも、瞳ちゃん・真鍋さんが良かったからなぁ。
アロハ
坂本さん。柴田光太郎?に似てませんか?
ハイテンションでよかったけど、坂本さんのマイクの調子がおかしかった。
一番前だったから?マイクに入ってない声も聞こえたんだろうか?
後ろの方の人はどうだったのかな?
サテン
曲木さん。可愛いですよね。
どの演目だったか忘れたけど、初めてみたときの第一印象が加護ちゃんでした。
今回はですね。最初の「幕を開ける歌」で目の前だったので、アイメイクの凄さが印象に残りました。
目が小さめ?だからか、アイラインとまつ毛が真っ黒でね。
プログラム写真の方がずっと可愛い。と思いました。
ステテコ&モモヒキ
神保さんは前回に引き続き。田中さんはアンサンブルから役付きに。
田中さんは、今回は絶対にステテコかモモヒキだろう。
と(勝手にしていた)開幕前予想が正解。とても楽しみにしておりました。
二人の歳のバランスが良いので(元音楽座同士?)見てて良かったな。
スリップスリッパ
味方さん。怪しいおっさん全快じゃないですか?
ペテン師とゆうよりも、何て言いましょう。
カーテンコールで華麗に踊る味方さんに乾杯!
井田さん。くるくる表情が変わってて、かわいかった。
小悪魔!しておりました。
チェック&ピンタック
藤井さんはコメディエンヌセンスがあるんじゃないか?というくらい素晴らしかったです。
背高いし、スタイルいいですよね。うらやましい。
菅本さん。出番は少なかったけど、なんと!お針子さんの可愛い衣装を着て
若いアンサンブルの子に混ざって登場されてました(よね?)
足が細くて綺麗だし、美人な方なので正直最初気がつかなかったです。
アンサンブル
悪い・・。藤元さんしか目に入らなかったよ。
お行儀大臣シルエットも藤元さんだったです。
ヤヤメメは日本語が怪しい?と思ったけど、日本人だった。
もう書くの疲れてしまった。
また明日にでも書きます。
かえって先週は見逃した「笑わず嫌い王」を今週はHDDに撮って視聴。
次長課長の井上さんって「わかば」の雅也さんに似てません?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ふと。思い出した。急に見たくなった。
中・校生のころ夕方放送していたドラマ。
アイドルちっくな人たちが歌う主題歌も微妙に覚えてたりします。
実家にかえって探せばビデオに撮って残ってるはずなんだけどな。
同じ系統のドラマで
「赤いバッシュ」
「1・2・3と4.5.ロク」
「わんぱく天使」
などがありました。
OHKでは夕方4時半~5時半に30分番組を2話放送していました。
クラスの子の半分以上は見ていたと思われます。
授業中に先生が何気に発したドラマのタイトルにクラスがえらく沸いた事を鮮明に覚えてたり。
関西テレビのドラマなんですけど、むこうと比べてかなり遅れてのOAだったと思われます。
インターネットで調べたところ、この枠のドラマを“阪急ドラマ”と呼ぶらしいです。
実家のCATVで放送されているスカパーの某チャンネルで
「赤いシュート」というドラマが放送されているのを見た時
どう見てもこの枠のドラマだと思ったらやっぱりそうだった(笑)
「1・2・3と4・5・ロク」の初期には堂本剛くんも四郎役で出演していたらしい。
なばおさみがおとうさん役だったけど、裏口入学の事件のイメージだったので。。
「赤いバッシュ」は突拍子も無いストーリーがばかばかしくとても楽しかった。
「わんぱく天使」は1・2・3~風の大家族風物語。好きだったな。
「怪人20面相と少年探偵団」
最終回。怪人20面相が少年探偵団が溜まり場?にしていたラーメン屋のマスター。
その名も「豚まんさん」だったことにえらく衝撃をうけた(笑)
小デブな豚まんさんが顔を剥ぎ取ったら、スマートな怪人になるんですよ。
で。さいごは服だけのこして消滅・・・。
なんか結構リアルに覚えてるな。自分・・・。
探偵団のリーダーの男の子・結構好きだったな。
今なにをやってるんだろう?けっこうなおっさんになってるだろうな。
「オペラ座の怪人」で色々な単語で検索かけてて思い出したんです。
あのドラマもう1回地上波で放送しないかな?DVDに撮っちゃうよ。私。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝、くしゃみをしてぎっくり腰になったみたい(笑)
今は大分痛みは引いたみたいだけど、今日はきつかった。
前かがみの状態で、ずーっと仕事するから余計につらい。
昨日の素よし(素のよしもと)は麒麟の田村くん。
(こっちでは3週遅れの放送だと思う)
この番組って、吉本の芸人さんが食べ物の思い出について語る番組(よね?)なんだけど、
田村くんの話。HPで読んでいるとなんだか切なく感じてしまった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いきなりですが。
今度のレッスンから「イタリア歌曲」を練習するのです。
う~ん。声楽系は実はチャレンジしていきたかったジャンルなので嬉しい。
(歌の)練習はMIDI拾ってきてすりゃぁええ。と思ってたんだけど、
イタリア語の発音が巻末の解説読みながらでもわからなくて^_^;
数日前、友達から“CD聞くと発音のニュアンスが判るよ”と教えて貰ってたので
昨日は張り切って?!イタリア歌曲のCDを買いに行ってきました。
クラシック系のCDを置いてあるお店ってやっぱり少なくて(笑)
土曜日は近所の電気店内のCDショップで撃沈(クラシック系が10枚も無かった!)
「岡山のシン○ォニーの新☆堂にたくさんある」と聞いてたんですけど、
昨日は寒くてね。。倉敷のIDに行ってきました(ここは案外置いとる)。
クラシック。といっても声楽曲・合唱曲のCDはやっぱり少ない。
2枚組でたくさん聞けそうなのが欲しかったけど目ぼしいのがなくて。
妥協して、とりあえず「カロミオベン」(←北澤さんファンとしては必須曲?)と
次回のレッスンで取り組む曲の入っているCDにしときました。
「高井さんも北澤さんも通った道」という一言で、
余計に“ガンバロ”と思っている今日この頃です。
さてさて。次回歌う曲に書かれていた音楽記号。
Andante, sostenuto quasai lent
直訳すると
歩く速さで、音を保持して あやかもゆるやかにように
という感じでしょうか?……ものすごく抽象的で訳わからんような・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日やっと環境が整いました(^^)v
ケーブルは家の2階に眠ってたもの。
チャンネル設定は人に頼みました。
早速撮りました。R-1ぐらんぷり。
YAHOOのテレビ欄?からiEPG予約。
ちゃんとできるんですね。感動。
R-1ぐらんぷり。
8人の中でよく知らない3人(小力・ほっしゃん。・井上マー)
1,2位の東京吉本の2人が思ったよりも面白かった。
あべこうじ・ヒロシは「噛んだ」印象が強かったな。
ヒロシの光るジャケットはミストフェリーズ@CATSを思い出した。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
四大陸選手権・男子シングル高橋大輔選手第3位。
そして世界選手権出場決定おめでとう。
本人もコメントしてたけど、ISUのシニアの大会ではじめてのメダルです。
昨日は本当にうれしくて、ずーっとニュースサイトや新聞サイトめぐりをしてました^_^;
何度も何度も同じサイトを見に行くんですよ(笑)ただの馬鹿。
今日もコンビニで「毎日・読売・朝日」の一般紙と「日刊スポーツ」を購入。
買いに行く時間が遅かったので、他のスポーツ新聞は無かった。。
地元紙の山陽新聞。大輔君の試合結果の扱いはいつも結構大きい…んだけど、
今朝掲載の写真は白黒。しかもジャンプ中のもの凄い顔の写真OTL
山陽…ジャンプ中の写真1枚(白黒)
毎日…カラー写真2枚(4T転倒の写真とレイバック風?!スピン)
読売…レイバック風?!スピンの写真1枚(白黒)
朝日…たぶんスタンドスピンの時の写真(カラー)
日刊…丸い小さな切り抜き(白黒)たぶん表彰台の写真。
一番お気に入りの写真はYAHOOのニュース写真。
大輔君の目力が凄くひしひしと伝わってくる写真だと思います。
あのルックスで、韓国の女の子にもどうやらファンが出来た模様。
中庭君はもっと韓国女子の声援あったみたいですよね。
中庭君はねぇ。ジャニーズの某K君よりじゃニーズっぽい。
かなりのイケメン。生で見たときびっくりしましたもの。
でもね。中庭君全日本2位で大輔君は全日本では不調で6位。
今回は大輔君3位、中庭くん8位。
今回の結果からワールドの選考があった訳だけど。
なんかねぇ。大輔ファンだけど、ものすごく複雑なところもあるなぁ。いろいろと…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
岡山・香川地区では「素顔が一番!」の放送が昨日ありました。
思ったより盛りだくさんの内容でうれしかった。
“オペラ座の怪人”は映画にもどっぷりはまってしまい、今週末も見に行きそうな勢いの私なんですけど、
東京まで見に行かなきゃなぁ。としみじみ思いました。生オーケストラですし。
夏にCATSの回転席(最前列)は確保しているので、その折にでもと。。
Kさんがラウルデビューしていますように。
「ゴールドブレンド」のCMも見られたし。
※どうせならさぁ。“オロナミンC”(キムタクと競演)のCMも見たかった(笑)
あの頃と比べると、石丸さんも年とったんだなぁ~としみじみ…。
ノート100冊。かなり笑いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
韓国の江陵というところで行われています。
高橋大輔選手SP3位スタートです。
ユニバ・国体と連勝中なので、今回も頑張って欲しいです。
今年も色々と迷い・悩みはあったみたいだけど、突き抜けていって欲しいものです。
大輔特番で“やめたいと思ったことは無い?”とい質問に大輔くんは
「せっかくこれだけの才能を自分は与えてもらったんだから、(やめるなんて)勿体無い」
といった趣旨の内容の返答えをしたと記憶しております。
けどいくら才能があっても、本人の努力・積み重ねがないと結果なんて出ないと思うんです。
土曜日の朝刊でははじける笑顔の大輔君が見ることを願ってます。
キットカット。私も買ってこようっと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
倉敷ロケのシーンは今日登場。ということでチェック。
アイビースクエアの中庭とオルゴールミュゼショップ?が出てきました。
イ・ドンゴンがオカリナ吹いてたシーンです。はい。
これってカットとか編集されてるのかな?完全版が見たいぞよ。
昨日のあの編集だったら、神戸のどっかのオルゴールハウスじゃないか・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NHK大阪放送局HPで発見♪3月11日(金)生放送だそうで。
きっと大阪(関西)ローカルなんだろうな。弟か従兄妹にビデオ頼もう。
メンバーは
イシバシハザマ/千鳥/つばさ・きよし/天津/なすなかにし/南海キャンディーズ/NON STYLE/レギュラー
おぉ。base6+松竹1+岡山吉本1だ。かなり好きな面子。誰が優勝してもいい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今年で第3回目。賞金も5倍に増えて放送も全国放送になりました。
今年の決勝メンバーは
あべこうじ、井上マー、長州小力、友近、中山功太、ネゴシックス、ヒロシ、ほっしゃん。
の8人。
去年も決勝に残ってたのは、あべこうじ・友近・ネゴ・ヒロシの4人。
個人的に。ですが、去年・一昨年と決勝に進出した『南野やじ』さんの名前が無くて残念。
(やじさんは今週末のオンバトに出るかも?)
今回一番注目・応援してたのにな。
日曜日は仕事かもしれないので、ビデオに撮って見る予定。
このメンバーですとあべこうじさんを応援。
あべこうじさん面白いんです。しゃべくりだけの正統派。
決勝当日が30歳の誕生日みたいだし。お祝い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
また行ってきました。
どうやらジェラルド・バトラーに魅せられてしまっているようです(笑)
岡山東宝。15年ぶりくらいにここの映画館に来たような気がします。
椅子と相性が悪かったのか、途中から腰が痛くてしんどかったです。
始まる前に流れていたサントラ版のBGMの音がおかしかったので不安だったけど…。
本編に入ってからの音響は悪くなかった(と思います)。
先週MOVIXで観たとき「オペラ座の怪人」ナンバーに入る瞬間に一瞬音が切れたんです。
(この日は音が切れるような瞬間が何度かあった)
↑よくよく考えるととんでも無いことだ。
今日見たらそのシーンは音が切れてなかったので、もしかしてミスだったんかな?
♪The Point of No Return
このナンバー。この作品のなかで一番好きです。
舞台と映画で演出が明らかに違う場面。
どちらかというと、舞台(四季?)でのあの瞬間が大好き。
映画の二人を見ているラウルの涙が切なくて。
♪Down Once More/Track Down This Murderer
字幕を観ているとラウルが情けない人に見えてしまうので、
四季版歌詞&CDの訳詞で脳内変換。しかし違いすぎる。
舞台版でのラウルの印象は
“愛するクリスティーヌの為なら命を落としてもかまわない…ここに命をささげる”
という感じ。
だから、ラウルはキザったらしくて大嫌だったんですけど。
ちょっと情けない風のほうが、人間味があっていいと思う。
(↑国語力・理解力ないゆえの解釈)
今回はクリスティーヌが指輪を返しにきたとこが良かったな。
今まであの指輪を返すシーンってそんなに気にしてなかったけど。
重要なシーンだったんだな。と今更思いました。
来週も行こうかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (4)
あさってはバレンタイン。
某スーパーで働いていた時は比べると、すっかり季節感がなくなってしまっている。
明日はサンピアにバイキング食べに行った後、岡天に行く予定。
自分チョコを買う予定。仕事でお世話になっているあの人へ・あの日とへも。
そしてジョリーに三度目のファントムを見に行っているかもしれない^_^;
鶴瓶の家族に乾杯。
を見た後、チャンネルを変えてたら「笑わず嫌い王」の予告が。
こだまひびき・次長課長・南海キャンディーズ・とろサーモン。
あと。たむけんさん。このメンバーだったらビデオに撮ろうかな?
(ゲストは最近お気に入りのファンタスティポのお二人みたいだし。)
韓国ドラマ
「ガラスの華」(でしたっけ?)の放送が始まってたんですね。
倉敷が登場するのは2話?らしい。明後日は午後8時にBS日テレをチェックせねば。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MP3変換ソフトはソニーネットショップで購入。
使用期限ぎりぎりのクーポンが1000円あったのでちょっとラッキー。
正直MP3とATRAC3の違いが良く判ってないんですけど。
手に入れた『オペラ座の怪人@映画』のサントラ盤をPCに。
SonicStageでちょろちょろ。自分の取り込み方がおかしかったんじゃん^_^;
映画のサントラ盤を聞いて思うこと。
映像を見ながら歌を聴いていると「わぁ。上手いなあ…」と感激したんだけど、
音だけ聞くと。。ずーっとロンドン版のサラ・ブライトマンを聞いてらからか、
こんなんだったけ?と思ってしまいました。
エミー・ロッサムも上手なんだけど、サラ・ブライトマンは凄いな…と改めて思いました。
日経エンターテイメント
今年ブレイクしそうな10組に千鳥、次長課長の名前が。
千鳥の単独は結局夏の「ニワトリ祭り」しか行ってない。
日程が悪すぎる。明日の「トラ祭り」も仕事で行けないし
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、仕事の帰りに○ノミヤにメモリースティックを買いに行きました。
ココは他の近場の家電量販店に比べるとメモリースティックが安い(ような気がする)
ソニー製で128MB3310円。256MB(プロ)5110円!(ネットで探せばもっと安いのあるけど…)
ショーウィンドウの前でちょいと悩んで、お兄さんにCLIEで仕えることを確認して貰って256MBを購入。
相当頑張ったけど、上手く転送できない(笑)
256MBのメモステはテレビ録画に使おう。128MBのメモステをあと1枚は買っておこう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2週も続けて見に行ってしまったからだろうか?
PC作業中のBGMだから?
車の中でのBGMもこれだから?
CLIE(メモステ)に落として寝ながら聞いているから?
「オペラ座の怪人」のBGMが流れ、映画・舞台のシーンが脳内上演されています。
“Point of no return”や“Wishing You Were Somehow Here Again”は車の中で歌ってます(馬鹿)
映画は舞台の5分の一のチケットの値段だし、何せ近いし。
上映期間内になるべく見に行きたいと思います。
舞台の生の何ともいえない世界観はそれは別物なので、またお金が出来たら。
Kさんがラウルデビューするときが来たらそのときにでも行きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
サッカーはあまり観ないのでよく判らないし、明日もたぶん見ないと思うんですけど。
北朝鮮の日本生まれ・日本育ちの二人のうちの一人は倉敷出身。
明日もNHK岡山の夕方の番組では李さんの特集があるみたいです。
アンヨンハさんって岩隈に似てませんか?
でも。私はもうすぐ韓国で行われるフィギュアスケートの四大陸選手権の方が気になるな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
欲しい。
日曜日K先生が首からぶら下げていたのはこれだったんかな?
WMA・MP3プレーヤー
ミュージカルライブのときの私の相棒も持ってたような…。
一応、今もっているCLIEでATRAC3・MP3での音楽再生が可能。
でもプレーヤーを買うお金で何MBのメモリースティックが買えるだろうし。
やっぱり買わないでおこうかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大好きだぁ!!
キムタクはあまり好きじゃないんだけど、この時だけはキラキラ輝いて見える(笑)
慎吾くん・吾郎ちゃん・キムタクと並ぶと断然キムタクの男役が輝いているけど、
真琴さんが加わるとやっぱし。本職は違いますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2000年7月13日。大阪で劇団四季「ライオンキング」を観たのがきっかけで四季ヲタになった私。
もともと“歌う”ということが大好きだった私。「サークルオブライフ」を聞き、短絡的に「私もあんな風に歌いたい」と思ったのです。
そして、電話帳で音楽教室を探し・インターネットで体験申し込み。現在に至っています。
私にとってNHKのど自慢は社会人になってからずーっと挑戦したいなぁ。と思っている番組。
何年も思うだけではがきも出さなかった私は去年初めてはがきを出すも5倍の競争率に撃沈。
はがき通貨の教室の仲間たちを会場で応援したのであります。
そんな私は・・・来年度ののど自慢の放送予定が気になって仕方なかったのですが、
NHK岡山放送局のHPに来年度のNHK公開番組の予定が出ました。
のど自慢 6月19日(日) 高梁市総合文化会館
よっしゃ!岡山市よりは倍率が下がるかな?
今年こそ。ピンバッジが欲しいのだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週に引き続き本日二度目。今日はK先生・Tくん・Nさん・Cさんと一緒。
四季ヲタの私は四季の「オペラ座の怪人」は広島で3回、京都で2回、福岡で1回観劇してます。
四季のミュージカルの中でも好きな演目なので、今回の映画化はとても楽しみにしていました。
色々なサイトで映画の感想述べてる人もいましたし。ネタバレ含みで感想をかきます。
メインのキャスト感想
ファントム(ジェラルド・バトラー)
二枚目なファントムでした。背が高くてスタイルも良いし色々な才能があるんですよ。
お蔭様で?!舞台ではいつも怪人に感情移入して見てたのが今回は無し(笑)
クリスティーヌ(エミー・ロッサム)
可愛い。撮影当時16歳。設定のクリスティーヌの年齢には近い?!
妙な色っぽさがありました。歌も凄く上手。
『The Point of no Return』のソロのところの歌い方が好き。
口が半開きなのは癖?役作り??
ラウル(パトリック・ウィルソン)
長髪(ロンゲ)が苦手な私はその容姿が受け付けなかった。
なんか昔の武田鉄矢みたいじゃありません?
歌声は好きです。『アイーダ』のラダメスなんか似合いそうと思いました。
目を惹いた人。
メグ・ジリー(ジェニファー・エリソン)
もう。とにかくお顔が可愛いんです。声も可愛い。
誰かに似てるんだけど、思い出せない。。
箇条書きで感想
*冒頭のオークションのシーンから昔のオペラ座に還るシーンは映画ならでは。鳥肌。
*『ハンニバル』のカルロッタの生首。先週は記憶に残らなかったけどちゃんと持ってた(笑)
*ピアンジの横にいる小さいピアンジみたいなのは何(誰よ)?
*クリスティーヌ。そんな薄着で冬空の下に出て寒くない?
*クリスティーヌ。そんな胸の開いた服でお父さんのお墓に行く?
*マスカレード。女の人みんな寄せてあげすぎ。
*「ドンファンの勝利」~結末
・ピアンジとファントムの入れ替り。周りがどの時点で入れ替わりに気がついて様子を見てるのか判らない。
・フラメンコダンサーとファントム&クリスの雰囲気。セクシーすぎ。
・ファントムに捕まるラウルが妙に情けなく見えるのは私だけなんかな?
*1幕は結構舞台に忠実・・2幕は・・・マスカレード終わってからドンファンまで私は退屈。
*『プリマドンナ』『怪人の隠れ家』7重唱・3重唱。字幕が・・・。どれが誰のかなんて判りにくい(と思う)
*『怪人の隠れ家』での3重唱ラウルの「僕を裏切らないで」が印象に残ってます。
時間があったらきっと来週も。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
はじめまして「よっし~」です。
色々なところにブログ?作ってるようなきがしないでもないけど。。。
ココをメインに色々書いていこうと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)